小学校で初授業!
こんにちは〜!
ブログ担当はローテーションすることになったので、
前回のくどりおに引き続き、竹内ふみかが担当させていただきます!
カンボジア2日目(8/9)は、
朝は昨日の疲れをとるためにゆっくり起床。
午前中、小学校の周辺を散策してきました( ´ ▽ ` )ノ

ストリートには、こんなお店がたくさんあります。
コーラ1缶が1700リエルぐらいなので、
日本円で42円ぐらいですかねー。
さすが安い!
さらにトコトコ進むと、
おばちゃんが何か売ってました!
一応おばちゃんには、「これ何ー?」と聞きましたが、
もちろん英語も日本語も通じないので、とりあえず買ってみることに。

小学校に帰って、校長先生にこれは何なのか聞いてみたところ、
ココナッツとパンプキンのケーキだよ、と教えてくれました!
モチモチで美味しかったです♡
他には、ココナッツにも挑戦!

こんなふうに、ストリートでおばちゃんが売ってます。

初めて飲みましたが、、、、
うーーーーーーーーん.......笑
好きな人はきっと好きだろう、と思います笑
それはさておき、
お昼は小学校の給食をいただきました!

もーこれが美味しいのなんのって!笑
カンボジアは料理もさいこーです(/ _ ; )♡
さて、午前の話が長くなりましたが、
午後は、小学校の授業にお邪魔してきました!
小学校は4つの建物に分かれているんですが、
私たちの運動会に参加するのは、
この建物で勉強をしている子供達。

この日は、子供達と初対面ということもあり、
アイスブレイクを兼ねて、子供たちに自己紹介をしてもらうゲームをしました!
(残念ながらその時の様子の写真がない....(>_<))
子供達は英語が予想以上にできて、理解も早い印象でした。
でも問題は、子供たちの名前が予想以上に発音が難しいということです(´Д` )
やっぱりクメール語は手強い...
子供たちの名前を覚えるのは、かなり至難の技だなぁと感じています。
そのあとは、先生たちにも運動会のことを正式に説明するために、
ティーチャーミーティングを開きました!

先生たちも熱心に聞いてくださり、メモをとったり質問してくださったり、と
とても協力的な姿勢で臨んでくださいました。

一つ一つの種目の説明を英語で行う予定ですが、
先生方にクメール語でも補足説明もしていただくことになりました。
夜には、代表の飛矢の大学のクラスメイトだった、
カンボジアからの留学生の、リトが会いに来てくれました!
ちょうど母国に帰省中の彼は、運動会の当日も協力してくれます。
一緒にご飯を食べて、運動会についての確認をした後、
夜の市場にも行きました(^^)

(夜だったので写真が暗い...)
こんな感じで二日目は終了!
これから10日ほどで、生徒たちに運動会について説明して、
当日楽しんでもらうために
これからどんどん頑張っていきます☆
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ふみか