バイクには本当に4人乗れる ぱーと2。
どもども!
さっそく腹痛に悩まされ、辛いなうのくどりおです!
ブログを書くローテーションが1周周ったので、
またまた、私が書かせていただきます(・v・)!
ちゃんと見てね(・v・)(・v・)
ではでは、
12日(金)のいちにちについてご紹介しまーーーーっす。
私たちは学校で生活してるので、
いつも通り、朝7時くらいに子供達のはしゃぎ声で目覚め、
(カンボジアの人々は朝型なので、学校は朝7時から始まる(笑))
9時からの授業にお邪魔させていただきました〜!
ハッピを着て、各クラスで日本のソーラン節の紹介!!
ソーラン節の動画を子供達に見てもらいました!
メインの運動会の前日に開催する、「文化交流フェスティバル」の宣伝のためであります!
ハッピを着たら、子供達どころか、
先生方が寄ってきて、
一緒に写真撮ろうよ!ということで(笑)、
パチリ。📷

おっと、写真が切れちゃってますね(笑)

ヤートセ紹介の後は、
1つのクラスで、鶴の折り方の授業を(´ω`)
あおいたん、頑張ってました!

この授業が終わったあとの休み時間は、
「私にも折り方教えてー!」 「僕にも教えてーーー!」と子供達の山が。。。笑
折り紙、人気すぎマス。
次の授業のチャイムが鳴っているのに、
「鶴を作り終わるまで授業行かないもん!(´・д・)」
なんて子も...
日本では怒られるところですが、
カンボジアの小学校では授業開始後30分でようやく遅刻扱いになるのであります!
でも、さすがに先生に申し訳ないので、
必死にマッハで作ってました、鶴。
お昼は学校が作ってくれたものを、
みんなで食べました〜
野菜たっぷり!私にはとってもありがたい(♪-∀-) まいう〜〜〜

お昼ご飯の後は、またまた
イオンへレッツゴ〜〜〜〜!!!
だがしかし、まさかのバクタクシー4人初乗り。。。
落っこちそうで、最初はヒーヒー叫んでました(笑)
最後尾に乗っているリーダーのひやくんは慣れているので、この表情...

前二人は、必死の笑顔です...!
この日のハイライトですね。ハハハハハ......
到着後、
イオンモールに入っている、「MI-A JAPAN」さんという、日本でいう100円ショップの中野さん、
秀ちゃんラーメンの重松さんとお話をさせて頂き、
私たちのプロジェクトについて様々にアドバイスをいただきました!
また、MI-A JAPANさんは、運動会用のホイッスルを寄贈してくださり、
さらに運動会の種目、「ダンボールリレー」 用のダンボールを譲ってくださいました。
お忙しい中お時間をとって頂き、ありがとうございます!!!
パチリ。📷

ダンボールを運ぶ私たち。
よいしょ、よいしょ、

えっさ、ほいさ。
そして、イオンモールの中の文房具屋さんで、
ガムテープやマジックペンなど、備品を購入!

もちろん帰りはトゥクトゥクで帰りました〜(⌒-⌒; )
着いてさっそく、ダンボールリレー用に小さめのダンボール箱をつくりました!

必要な備品の洗い出しや、
各種目に参加する生徒の確認などもしました!
私は、当日運動会で使うバナーを作成してました!
小学校のカラフルな雰囲気に合わせて、こんな感じに。
可愛いでしょ☺︎☺︎、でしょでしょ☺︎☺︎
運動会の会場の入り口に使います〜〜!

夜ご飯は、ナイトマーケットへ!
こんな感じ。

スリが多いらしいので、必死にバッグを抱えてました(汗)
夜ご飯はこんな感じ。

お初のココナッツアイス、これがまた絶品!!!

一方、
リーダーのひやくんはお腹を壊したらしく、
ずっと変な体勢で、 「(:o 」∠)_
女子の中で、必死に大丈夫そうに取り繕っていました(笑)
これには
みんな爆笑。
笑顔が苦笑いですね。笑

こんな感じのいちにちでした!
ひやくんの必死な写真で、締めようと思いまーーーーす(笑)
次のバトンは、このひやくん。
みなさん楽しみにしていてくださーーーーーい∪・ω・∪